セルフカットの危険性と意外と知らない落とし穴!
自分で髪の毛をカットしてる人や過去に自分でカットして失敗した経験を持った人はいないでしょうか?
僕は、美容師をしていてセルフカットの危険性を知っていて出来ればして欲しくは無いので、いくつか紹介します。
自分でカットすると失敗する可能性がとても高い
自分でカットすると高い確率で失敗やヘアスタイルの完成度がとても低いです。
なぜかと言うと、、、、
客観的にヘアスタイルを見れないから、自分でカットすると目で見ている範囲がとても少なくなるので、髪の毛(ヘアスタイル)の全体のバランスがわからなくなってしまうのです。
※自分のカットが終わった時に、ハサミを離した時思ったより髪が短く仕上がった経験はないでしょうか?
これが、全体のヘアスタイルのバランスを見れない状態カットした結果です。
カットしている時は、必然的に今切っている部分に神経が集中していますので全体のヘアスタイルのバランスが見れないんです。。。。
視点が1つなのでしょうがないので、技術者(第3者)にカットしてもらい、自分はその工程を目で見ている方が安心・安全です。
使っているハサミの切れ味は大丈夫!?
ハサミは、切れ味が「命」
ハサミの切れ味が悪いと、思うように髪の毛が切れない事と
何より「枝毛」になる事➡︎ダメージする。
イメージで例えると、肉を切れない包丁で切った時を想像してみて下さい。
断面がグチャグチャになって切れているのか、裂けているのかわからない状態になると思います。
髪の毛にも同じ状況が起きています。
髪の毛の断面がグチャグチャだと、さけるチーズみたいに髪の毛が割れて枝毛になります。
更に、そこから髪の毛の栄養成分が抜けて、ヘアカラーの褪色の原因になったり、パーマがバサバサに見えたりとデメリットがとても多いです。
美容師のハサミはとても特殊で、髪の毛を綺麗に切るために作られて
市販の髪の毛を切るハサミとは全く違う物なので、
市販の「髪の毛を切るハサミ」とも全く違います。
これも、専門的な人にカットをお願いする事の理由の一つになります。。。。
失敗して嫌な気持ちの時間は戻せない
カットを失敗して「髪の毛」が戻るのに時間がかかるのは知っていると思いますが、
何よりその嫌な気分で過ごした日々は取り戻せない事が、僕が1番危惧している事です。
髪の毛は、生えてくるのですが、時間は戻らない。。。。
少しでも良い時間を過ごせるように信頼出来る美容師にお願いしましょう!!!
最後に、、、
セルフカットをしている人の中で、もしかすると信頼(任せられる)美容師にまだ出会っていない人がいるのかもしれないです。
僕も、美容師をして美容業界に属しているのですがそんな方を減らす為に美容業界の活性化や来店したくなるようなカット技術を提供しなければいけないなぁ〜と感じます。
常に、努力する事により「セルフカット」をする人が少しでも減って皆さんがお気に入りのスタイリストを見つけてくれれば良いなと感じています。
今回も、最後まで見て頂いてありがとうございました!!!