美容室Breath by first 最新情報をお届けします✨

ヘアカラーした後のアフターケア方法を紹介します!

ヘアカラーした後のアフターケア方法を紹介します!

ヘアカラーした後、時間が経過すると共に髪の毛のダメージが気になったり乾燥したりと色々な事が気になりだしたりという経験はないでしょうか?

 

ヘアカラーをした後、髪の毛には色々な変化が起きています。その変化を放っておくと後々大変な事になってしまいます。

 

今回は、ヘアカラーをした髪の毛の変化と効果的なケアを紹介していきます!!

 

髪の毛の変化=何が起きてるの?

ヘアカラーをすると、髪の毛の内容成分が分解&流出

カラーをすると、メラニン細胞が分解されるだけではなく他のタンパク質成分が流出してまいます。

内容成分やタンパク質が髪の毛から抜けると、乾燥しやすくなったり枝毛、切れ毛、髪の毛のうねりに繋がってしまいます。

後の、ヘアカラーの色抜けや褪色にもなります。

 

カラーの残留物が髪に残っている

残留アルカリ

カラー剤は、アルカリ性、、、

しかし髪の毛は基本的に弱酸性です。

 

※ヘアカラーをすると髪の毛がアルカリ性になってしまいます。

アルカリ性の髪の毛はとてもデリケートで傷みやすい状態になるのでカラーをした後、アルカリ性になっている髪の毛をしっかり弱酸性に戻してあげる事がとても重要になります!

 

過酸化水素が残留している

カラー剤には、アルカリ剤だけだはなく過酸化水素も含まれています。

過酸化水素は、カラー中は色をしっかり発色する為に使われていますがそれが終わり髪の毛に残って時間が経過すると、今度は髪の毛を過剰に酸化させてしまいます。。。。。

 

酸化=老化という定義を聞いた事はないでしょうか???

 

文字どうり髪の毛の「老化」に繋がってしまいます。

 

※髪の毛がエイジングしてしまうと、、、

髪がうねる。

乾燥で硬くなる。

 

など、年齢関係無くエイジング毛になってしまいます。

髪質の変化を感じたら人にオススメのシャンプーを紹介!

近年、ヘアカラーは進化してダメージ量も減少しましたがヘアカラーをした髪の毛は色々な事が起きていて放っておく事は出来ません。

そこで、どんなケアをしたら良いか少しまとめたので紹介します!

↓↓

変化した髪の毛のヘアケア法

・髪の毛の保湿!

カラーによって、髪の毛の中の主要成分が流出して保湿能力が低下してしまうので外部から保湿してあげる事がとても重要になります!

お風呂でのトリートメント

サロントリートメン

などがおすすめ!!!

 

・アルカリ性に傾いた髪の毛を弱酸性に戻す!

アルカリ性の髪の毛はとてもダメージしやすい状態になってしまうのでpHをしっかり調整する事を推奨します!

弱酸性のシャンプー

酸リンス

などがおすすめ!!!

 

・残留過酸化水素を取り除く

髪の毛の老化を予防する為にも髪の毛に残った過酸化水素は日々のケアで取り除きたい物!

しかし、過酸化水素の除去は少し特殊で主に美容室でしっかり取り除いてもらう物です。。。

 

自分でする方法は、抗酸化系(UVケア系に多く含まれてる)の洗い流さないトリートメントがおすすめです!

まとめ

 

今回は、ヘアカラーのその後について説明しました。

せっかく、時間をかけてカラーをしたので1日でも長く綺麗な髪の毛の維持しましょう!!!!