洗い流さないトリートメントのおすすめ
洗い流さないトリートメントについて少し紹介したいと思います。
これを読んでいる方は、「洗い流さないトリートメント」を使っているでしょうか?
今日は、洗い流さないトリートメントについて色々な事を紹介したいと思います。
効果
洗い流さないトリートメントの役割はなんでしょうか?
役割は、色々あるのですがやはり1番は「ケア」でしょうか・・・・・
洗い流さないトリートメントの効果を少し説明したいと思います。
1保湿効果(乾燥防止)
2指通りを良くする
3髪の毛の栄養成分の補給
4紫外線ケア
5枝毛予防
6切れ毛予防
7くせ毛対応
などがあります。
使い方
※洗い流さないトリートメントは、髪の毛を洗った後に髪の毛に適量つけたあとドライヤーで乾かします!
ドライヤーでしっかり乾かすとツヤや指通りの向上など色々な効果を発揮する効果があります。
くれぐれも自然乾燥はしないでドラーヤーで乾かす事をオススメします!!!
種類
・オイルタイプ(指通り&保湿バランス型)
・ミルクタイプ(高保湿型)
・ミストタイプ(サラサラ、指通り向上型)
・ジェルタイプ(サラサラ&指通り型)
など大きく分けると4種類があります。
使用頻度
基本的には、毎日使うものです!
歯磨きや洗顔などど同じで毎日、髪の毛を乾かす前に着けて乾かします。
毎日使う事で、バッチリヘアケア効果を出してくれますのでぜひ毎日使うのをおすすめします!
※習慣的に使っていない人は最初は少し面倒だな・・・と感じてしまうかもしれないのですが考え方を少し変えて、歯磨き感覚で髪の毛に付けて習慣化すれば楽だと思います。
必要性
一言で、、、
「必要です」
髪の毛がべたついて嫌だという方も今は、サラサラタイプやミストタイプもあり髪質に細かく合わせる事が出来るので安心です!
メリット
使い続けていると、「効果」で書いたような事が改善するだけではなく髪質の向上に繋がりますし日々のダメージから髪の毛を守ってくれるので安心して使う事が出来ます。
最後に
洗い流さないトリートメントは、自分で買わずいつも自分の髪の毛をしている担当美容師と相談して決めるのがおすすめです。
今の髪の毛の悩みや、今後どのような綺麗な髪の毛にしていきたいか相談して決めると良いです。
ランキングや人気のアイテムも良いのですが、自分の髪の毛を自分以外で良く理解してくれるのはやはりいつも担当している美容師だと思いますし、最善のアイテムも選択してくれると思います。予算などもあると思いますが、思い切って予算も伝えて自分にあったアイテムを探してみて下さいね!