美容室Breath by first 最新情報をお届けします✨

髪の毛のスタイリングとは?スタイリング剤の種類を紹介!

スタイリングとは?

ヘアスタイルに関しては、髪の毛を整える事や希望の形に作る事などの定義があるのですが、、、、

一体、何を使えば良いのと思った事は無いでしょうか?

今日は、思い通りに髪の毛をスタイリングする為に必須にヘアスタイリング剤の種類を紹介したいと思います!

種類

・ワックスタイプ・ジェル・グリース

・クリームタイプ

・オイルタイプ

・ムースタイプ

・ジェルタイプ

・ヘアスプレー

使い方・特徴

人によって使い方は少し違うのですが、一般的な使い方を紹介します。

①ワックス・ジェル・グリース

・一番使われているスタイリング剤です。

ワックスなどにはセット力の種類があり「ハード〜ソフト」、「1〜7」などの表記があり

↓1〜3orソフト

ニュアンスを作るタイプで毛の動きや束間が出やすく手ぐしなどでヘアスタイルを動かしたい人にオススメです。

↓3〜4orミディアム

少しキープ力があり柔らかくボリュームアップしたい人にオススメ!

↓5〜7orハード

とにかくキープ力に特化したタイプ長い時間スタイルをキープ、ホールドしたい方にオススメです。

②クリームタイプ

束間やツヤを出すタイプです。キープ力というよりは髪の毛に動きを出す事やヘアスタイルを整える事に使われる事が多いです。

あまり固めてくない人、髪の毛を手ぐしで動かしたい方にオススメです。

③オイルタイプ

今、流行りのタイプです。濡れたような髪の毛、束間を作る事が得意でオイルタイプも髪の毛をキープするというよりもニュアンスを作り手ぐしでより立体的な束間を作れる事が特徴です。

ラフスタイルにオススメです。

④ムースタイプ

パーマなどと相性がいいです。束間を出す事や濡れたような束間をキープする特徴があります。オイルタイプと少し性質が被るような感じがしますが、ムースタイプの方がヘアスタイルのキープ力はムースタイプの方が強いです。

パーマが出やすいようになっているのでパーマスタイルの人にオススメです。

⑤ジェルタイプ

オイルタイプとワックス(ソフトタイプ)を合わせ持ったような性質です。こちらも近年人気でコテでラフに巻いたのニュアンス作りや濡れたようなヘアスタイルを作りそして少しキープ力がありヘアスタイルをキープできるなど良いところを合わせてスタイルリング出来るのでスタイリングが苦手な方にも再現性の高いスタイリングが出来ます。

束間のあるルーズなヘアスタイルにしたい方にオススメです。

⑥ヘアスプレー

ホールドタイプ

・ハードスプレーとも言われますが、1日ヘアスタイルをキープすたい方におすすめです。

ソフトタイプ

・コテ巻きやパーマスタイルなどのニュアンス系のヘアスタイルのボリュームのキープに効果的です。適度に固まりますが髪の毛の動きを壊さないのでオススです。

ツヤ出しタイプ

・艶出しや最近は紫外線防止タイプがあります。

ストレート

スタイルや乾燥が気になる方、ストレートスタイルの方にオススメします。

最後に

最近は、トレンドや流行よりも個性を出す。自分らしさを求める人が多いです。

それにより、スタイリング剤もたくさんの物が出て逆に何を使ったら良いかわからない方が増えています。

この記事を読んで自分に合ったスタイリング剤タイプを見つけて、お気に入りのヘアスタイルになる人が増えれば嬉しいです。

良いものを見つけてヘアスタイルで遊んで楽しんで下さい!!