気軽に頭皮の臭いを防止!!
今回は、暑くなってきて汗をかく事が多くなってきたので
頭皮のにおいが気になる方に紹介します!!
ここでは、防止や予防の『仕方』を紹介します。
なんで臭うの???
幾つか紹介します。
原因その1 流し残し、、
*シャンプーの流し残し
シャンプーを流し残してしまうとタンパク質や香料成分が残り
時間が経つと匂いが変化してしまいます!
シャンプーはしっかりと流す事は勿論なのですが、以外に後ろの襟足や
耳の後ろなどがしっかり流したつもりでも流されていない事が
多いので意識してみると流し残しがかなり減りますよ!
僕達、美容師もお客様をシャンプーした後に確認する所なのでぜひ確認を!
*トリートメントの流し残し
トリートメントの流し残しは、目では見えないのですが、、、
※色々な人に聞くとトリートメントは軽く流して終わり、、、
という方が結構います。
確かに軽く流してOKなのですが、流せれていない所がある事に
気づいてなくて頭皮がベタついたり臭いの原因になっている方がいますので
そんな方はいつもよりしっかりめに流しましょう!!
トリートメントも流しずらい個所があるので紹介します。
後ろの襟足をロングヘアの方は髪の毛の中間部位です。
⬆️こちらも意識してバスタイムを楽しんで下さい!!
原因その2シャンプーで洗いきれていない!
こちらは、目では見えない小さいものなので少し厄介なのですが実は、
シャンプーではとても落ちにくい汚れがあります。
それは『過酸化脂質』というもので頭皮から出た脂質が時間とともに
酸化してしまいシャンプーじゃ洗浄しづらくしかもこの『過酸化脂質』が
臭いの要因です!!
見分け方は、髪の毛の根元付近にべたつきがある人や
シャンプーしてもべたつきが取れない人などがあります。
対処できますので安心して下さい!
過酸化脂質は普通のシャンプーではとても落ちづらいものなのですが、
専用の『炭酸シャンプー』やヘッドスパなどで落とす事が出来ます。
※炭酸シャンプーは家庭用もあるのでお家でも対処できますが、
まずは、美容師に1度相談してもらうと確実です!
ヘッドスパは、クレンジング系のスパで落とす事ができ
臭いの緩和に繋がりますよ!
原因その3 雑菌の繁殖!
お風呂から上がり長時間濡れたままでいるのはとても危ないです!
頭皮が雑菌の繁殖場になってしまいます。。。。
濡れているので、菌にとっては最適の環境ですし頭皮の皮脂が
彼らにとって栄養成分になってしまいます。。
雑菌が繁殖してしまうと臭いの原因になってしますので
お風呂から上がったらすぐに髪を乾かしましょう!!!
とにかくすぐに髪の毛を乾かす事です!!!
3つを紹介したのですが他にも原因があるかもしれないのでぜひご相談ください。
夏に限らず臭いの気になる方、お家でもケアできる方法も載せたので
できる事はやってみて下さい!